私たちの周りには、目に見えないけれど確実に存在する波動というエネルギーがあります。
物理学や量子力学の視点から考えると、波動は「周波数・振動・エネルギー」と深く結びついており、私たちの感情や現実の創造とも密接に関係しています。
この記事では、波動の仕組みをわかりやすく解説しつつ、自分の波動を整えて、自分と親友になる方法まで紹介します。
波動とは?物理学的に考えると
物理学では、波動とは「振動によってエネルギーが伝わる現象」を指します。
具体的には 周波数・波長・振幅・波形 などで表され、光や音などさまざまな形で私たちの生活に影響しています。
私たちは五感を通して情報を受け取り、脳で処理して行動に移します。
特に視覚は重要で、光は角膜・水晶体・虹彩を通り網膜に届き、その情報が電気信号に変換されて脳に送られます。
耳は音波を感じ取り、皮膚も振動を感知して体や脳に伝えます。
私も以前、朝日を浴びる習慣を取り入れたところ、気分の落ち込みが軽減され、集中力も上がったことを実感しました。
光の波動を意識するだけで、体や脳の働きが変化するのです。
全ての物質は振動している
私たちの体や物質は原子で構成され、電子・陽子・中性子からできています。
さらに内部にはクォークと呼ばれる微細な粒子があり、絶対零度付近でも振動を止めません。
つまり、私たちは常に振動しているエネルギー体なのです。
生物の体内でも「バイオフォトン」と呼ばれる光の振動が観測されます。
これは細胞の活動に関連し、エネルギーとして放射されています。
私の体験ですが、落ち込んでいるときは体が重く、周囲の感情に敏感になっていました。
逆に、自分の気持ちを整え、ポジティブな意識に切り替えると、体の軽さや安心感を感じ、自然に行動力も高まりました。
量子力学の実験(沖縄化学技術大学院大学の二重スリット実験)でも、意識を向けると現象に変化が起きることが示されており、波動と意識は切り離せない関係にあります。
波動・周波数・エネルギー・感情のつながり
量子の世界では、原子よりさらに小さい素粒子が振動しています。
この振動を「波動」と呼び、振動の速さや性質を「周波数」と呼びます。
- 波動 = 振動そのもの
- 周波数 = 波動の速さや特徴
- エネルギー = 波動から生まれる力(気や生命エネルギー)
この周波数は、私たちの感情とも密接に関わっています。
つまり、
エネルギー = 周波数 = 気 = 感情
という関係が成り立つのです。
私たちは約60兆個の細胞で構成され、分子・原子・原子核を経てエネルギー体として存在しています。
このエネルギーが感情や思考に影響し、体調や現実の受け取り方にも反映されます。
感情の周波数を意識して整える
ポジティブな感情は高い周波数、ネガティブな感情は低い周波数になります。
スピリチュアルで「波動を上げる」「気を上げる」と言われるのは、まさに自分の周波数を高めることを意味します。
私も以前、仕事のストレスで常にイライラしている時期がありました。
そのときは、体が重く、頭がぼんやりし、家族や友人にも優しくできませんでした。
しかし、自分の呼吸や感情に意識を向け、少しずつ深呼吸や感謝の言葉を取り入れると、自然に心が軽くなり、周囲との関係も穏やかになりました。
波動を整えて自分と親友になる方法
-
自分の感情に気づく
「今、私はどんな気持ち?」と自分に問いかけ、感情を客観視します。 -
感情を受け入れジャッジしない
「落ち込んでいる自分もOK」と認めることで、自己批判を減らし、心の波動を安定させます。 -
小さな行動で周波数を整える
-
深呼吸や軽い運動
-
感謝の言葉を口に出す
-
好きな音楽や自然の音を聴く
-
こうした小さな行動でも、脳内ホルモン(セロトニン・ドーパミン・オキシトシン)が分泌され、自然に心身の波動が整います。
-
日常に意識的な「波動メンテナンス」を取り入れる
-
朝日を浴びる
-
軽い運動を習慣化
-
質の良い睡眠
-
栄養バランスの取れた食事
-
これにより体と心の波動を安定させ、自分の感情や行動をコントロールしやすくなります。
日常でできる波動調整ワーク
呼吸法や瞑想は別記事で。日常で簡単にできる波動調整法をいくつか紹介します。
1. 感謝の言葉を口に出す
- 「今日も一日ありがとう」「この瞬間の自分に感謝」と声に出すだけで、心の周波数が整いやすくなります。
- 私も毎朝、鏡に向かって「今日の自分もOK」と声に出すことで、気分が穏やかになり一日のスタートが軽やかになりました。
2. 自然に触れる
- 朝日を浴びる、庭や公園で深呼吸する
- 光や緑のエネルギーが、体と心の波動を穏やかにしてくれます
- 休日に自然の中を散歩すると、感情が安定し、体の緊張も解けることを実感します。
3. 音や音楽を活用する
- 好きな音楽や水の音などを聴く
- 音の振動が脳と心をリラックスさせ、波動を安定させます
- 私は自然音を聴くと、無意識に肩の力が抜け、考えごとで乱れていた思考が整うのを感じます。
4. 笑顔や楽しい感情を意識する
- 小さなことでも笑う、楽しい気持ちを意識するだけで、周波数が自然に高まります
- 「美味しい」と感じて食事を楽しむだけでも、脳内ホルモンが分泌され、体と心の波動が整います。
波動を意識すると現実も変わる
脳は外界からの情報を電気信号に変換して現実を認識します。
波動や周波数を意識することで、現実との共振や同調をコントロールできるようになり、望む現実を引き寄せやすくなります。
- 思考や意識でエネルギーを整える → 新しい神経回路が形成される
- 脳波が変化 → 行動や選択の質が変わる
- 周波数が変化 → 人や状況との共振も変わる
つまり、自分の波動を意識することは、自分と親友になり、自分の人生を主体的に生きることにもつながります。
まとめ:自分のエネルギーを味方にする
- 全ての物質は振動しており、私たちもエネルギー体
- 波動・周波数・エネルギー・感情は密接に関連
- 自分の意識や感情を整えることで現実にも影響できる
スピリチュアルで言う「波動を上げる」「気を上げる」とは、自分のエネルギーを高めることです。
これを意識するだけで、感情のコントロールがしやすくなり、自分自身と親友になる第一歩となります。
今日から自分の感情やエネルギーに意識を向けてみましょう。
小さな変化でも積み重なると、人生が少しずつ明るく変化していきます。